update: 2006-01-04


琵琶湖リサイタルシリーズ 第27回
藤井眞吾 ギターリサイタル
Apr.-14, 2005

BIWAKO RECITAL SERIES vol.27
藤井眞吾 ギターリサイタル
Shingo Fujii , Guitar Recital,
BIWAKO RECITAL SERIES vol.27, Apr.-14, 2005

2005年4月14日[木] 7:00PM
● 会場/琵琶湖ホテル・チャペル
TEL. 077-524-7111

● 入場料/一般=4,000円(80席限定)
● 出演 /藤井眞吾(ギター)
● 主催・予約/マンサーナ TEL. 075-972-2834

 

藤井眞吾
PROGRAM・・・
N.コスト/アンダンテとロンド
L.ブローウェル/舞踏礼賛
武満徹/すべては薄明のなかで
A.バリオス/舟歌とアレグロ・シンフォニコ
J.S.バッハ/前奏曲、フーガとアレグロ BWV998
L.ブラーボ/フクオケーニャ
F.M.トローバ/個性的小品集

藤井眞吾 Shingo Fujii
● ギターを岡本一郎、故ホセ・ルイス・ゴンザレス、デビット・ラッセル、の各氏に師事。スペイン国立オスカル・エスプラ音学院でホセ・トマスに学ぶ。「第1回新人大賞選考演奏会(日本ギタリスト会議主催)」で1位優勝。スペイン政府の奨学金を得て「第26回サンティアゴ・デ・コンポステラ国際音楽講習会」に参加。「ルイス・コーレマン国際音楽コンクール」でコーレマン賞を受賞(1986)。英国王立音学院 Royal Academy of Music の演奏家ディプロマ《A.R.C.M.》を得る。国内各地でソロ・リサイタル。作曲活動も活発に行う。「九州ギター・サマー・スクール」ゲスト講師、「フォレストヒル・ミュージック・アカデミー(博多)」特別講師。CDに「夜のスケッチ」「黒いデカメロン」。 著書に「ギター二重奏のためのエリック・サティ作品集(現代ギター社刊)」

「ギターのための四つの小品」と題された武満徹の「すべては薄明のなかで」はひとつひとつが独立して個性的な音楽世界を確立しながら、四曲全体としてはまさに《タケミツ・ワールド》を作り上げています。ギターという楽器の持つレパートリーの殆どは「小品」と言い得る作品でありながらそこに描出される音楽の様々は、いずれも深く、まさに個性的です。
バッハの作品から、ブローウェル、ブラーボ、武満に至る現代の作品までが藤井眞吾のギターによって、お楽しみ下さい。珠玉の小品の数々がまさに「薄明かり」のなかから、ひとつひとつ形となって蘇ってくる
・・・。

*東京公演
2005年4月21日[木] 7:00PM
● 会場/近江楽堂 ● 入場料/一般=4,000円 ● 出演 /藤井眞吾(ギター)
● 問い合わせ・予約/
オフィス・アルシュ
「りんごのおと vol.26」より
藤井眞吾 ギター・リサイタル
《すべては薄明のなかで》

〜「ギターのための小品集」を語る

藤井眞吾(ギタリスト)

 コンサートのタイトルはなんですか? とか、メインになる曲は何ですか? とか主催者から聞かれることがよくあって、自分の心の中では答えはいつも決まっていて「曲は全曲がメイン!」そして「テーマは《藤井眞吾》!」なんて、思っていたんですね。ほんとーに。でも最近になってやっと、主催者の都合としては、パブリッシングのためとか、やっぱりそういうものが明確にあったほうが主催しやすい、という事情があることはわかるようになったんです。「藤井眞吾」っていう名前がコンサートのタイトルになるくらい有名になったらいいんですけどね(笑)。
 今回は僕の大好きな作曲家、武満徹さんがJ.ブリームのために書いた「すべては薄明のなかで All in Twilight」からとったんですが、綺麗でしょう? ええ、曲も、それからこの「すべては薄明のなかで」という言葉が。とっても想像をかき立てられる・・・。
 それからギターのレパートリーというのは基本的に小品が多くて、だけど、時代も、様式も、ジャンルもすごく広いんですよ。反面、ベートーベンとか、シューベルトのピアノ曲みたいに、大規模な作品、特にソナタのような「構築する音楽」というのは少ないんですよね、ピアノとかに比べてですが。だけどギターの作品というのは、本当に小品でも、個性的なものが多く、描き出している音楽世界が立体的というか・・・。本当に初心者のための小品なんかでも「ああ、こんな綺麗な曲で、音楽を始められるなんて、何て幸せなんだろう、ギターやっててよかった〜!」と思えることが、しょっちゅうあるんですね。
 今回は武満さんの曲が副題に「ギターのための四つの小品」となっていて、本当にひとつひとつは短いんだけど、個性的で、全体としては濃厚な「武満ワールド」になっているという・・・。トローバの作品はまさに「個性的小品集」というタイトルで、スペイン的な曲が6曲あるんですね。だけど全体としては関連性があって、これ自体はけっこう大曲なんです。
 このチラシを友達に見せたら「全然小品ちゃうやん!」っていわれて、確かにそうなんですが、バッハなんかでも結局は「前奏曲」「フーガ」「アレグロ」という部分からなっていて、個々に見ていくと小品なんですよ。そういう個性的な小品、そしてギターならではの、繊細で鋭利な表現をもってして初めて曲全体が清新な生命をもつというか・・・、結局はコンサート全体が、本当にひとつひとつの作品の集合体として、ひとつの音楽となる、と思うんですね。そこでやっと、演奏会そのものが「藤井眞吾の音楽」と言えると思うんですけど。べつにそれは僕の個性とか言うことじゃなくて、むしろそういうことには関心は全然無くって、僕は僕のコンサートでどんな作品がどのように演奏されたか、あるいはどのように聞かれたか、・・・という「時間の流れ」みたいなものが、まさに音楽なんだと思うんですよ。そういう意味で個々の作品、さらにはそれらの更に細部が、如何に表現されるか、ということが重要だと思うし、興味があるんです。
 まあ言ってみれば今回のタイトルというか、サブタイトルは、演奏家としての僕にとって、殆ど「普遍的なテーマ」なんでしょうね。

*関連サイト・ページ
●藤井眞吾ホームページ
●曲目について

about Manzana | 音楽関連事業 | 各種デザイン | お問合せ | e-mail
Copyright© 2003, Manzana All Rights Reserved